2016年8月下旬は乗馬と映画
| 固定リンク
| 固定リンク
17日の日曜日は、大阪に住む息子から『トランスフォーマー/ロストエイジ』観るならばIMAX対応の映画館で観たほうが良いとのことで、南町田にあるグランベリーモール内の109シネマに事前に予約して観た。
凄い迫力で面白かったが、今となると感動するような記憶が無い。むしろ同日の夜テレビで放映した「少年H」のほうが心に残る映画であった。
昨日の月曜日は、先週の月曜日にブログに掲載しなかったが同日に続いてサインヨーガーデンで乗馬を楽しんだ。
昨日は平日月曜日でも夏休みの関係で予約一杯であったが最後の午後5時からの乗馬のキャンセルがあり前日連絡を頂き、初めて夕方の乗馬を楽しんだ。馬は以前も乗ったことのある、24歳のお爺ちゃん馬のパーマ君。この白馬、クラブの中でも大きな馬で、身長167㎝の私が乗るとサルが乗っている様になる。
お爺ちゃんだけど力があり、とても気まぐれで人を観て甘い人間だろバカにするようである。そして食いしん坊で、馬場に向かう途中いきなり草地に強引に私を引っ張り草を食べ始めた。インストラクターの女性から、甘やかしてはダメと言われてしまった。ただこの馬、乗り慣れるとがっちりしているのでとても安定感があり好きである。乗馬を終わって厩に帰ると、夕食時間なので一目散に食事を始めた。私も持ってきた人参をあげた。
夏は夕方の乗馬が良いと思ったが、帰宅してから乗馬用品を洗濯したりするのがちょっと大変。
人間社会が平和であることは、人間にとっても、動物達にとっても、生きる上でとても大切である。戦争は、人間だけでなくこの星に生きる生き物たちに悲劇をもたらす。日本だからこそ、世界に平和の大切さを訴えることが出来ると思うのだが、今の日本は段々その思いが薄らいで来ている様な気がする。それが、心配である。
| 固定リンク
27日(土曜日)は仕事帰りのお昼すぎに世田谷線で三軒茶屋に久々に行き、床屋で髪型を夏バージョンにしツタヤで「戦火の馬」のブルーレイディスクを購入。レンタルで観たが、時折観たいので購入した。
28日(日曜日)は、これまた久々に車で豊洲のララポートに行き子供時代のゴジラを思い出しながら米国版映画「ゴジラ」を鑑賞。昨日大阪に暮らす息子からゴジラ面白いよとのことで、急遽ネット予約したのだ。
29日(月曜日)の午前中は、サンヨーガーデンで乗馬を楽しむ。少しずつ上達しているのが自分で分かった。乗馬指導はいつも2人の生徒(2頭の馬)に一人の先生が就くのだが、今日はマンツーマンでの乗馬指導を受けられて楽しかった。なにより、先生から少し褒められた。先生は私よりずーっと若い女性だけど、62才になっても褒められると嬉しいものだ。今日は、私を乗せてくれたヘイグ君だけでなく、ヘイグ君の厩に居た他の馬達にも、自宅から用意した人参をあげた。
| 固定リンク
プジョーWEBキャンペーンで「ミッドナイト・イン・パリ」の招待チケットを頂き、久しぶりに夫婦で映画鑑賞をする。
現代の生活に嫌気が差しかけている主人公が憧れの1920年代のパリへ毎夜タイムトリップするという大人のファンタジー映画で、楽しく観賞できた。
1920年代パリへのタイムマシンとして使われているのは、1928年に発表されたPeugeot Type184 Landauletだそうです。
映画館は自宅に一番近い渋谷Bunkamuraシネマを選択。渋谷はすごい人混みで、自宅に近いけど疲れてしまった。映画の主人公ではないが、高校・大学時代に通学していたころの渋谷が懐かしいと思った。
| 固定リンク
今日は年休を頂き、休養とをした。
夕方にPCでネット配信のGyao!で何気なく「ペイ・フォワード(Pay it Forward)」という無料映画を鑑賞した。
最近あまり映画鑑賞しないが、久々に感動して心に残る映画であった。
主演の少年はシックス・センスで演じた「ハーレイ・ジョエル・オスメント」で、現在もう22歳の青年になっている。
今日の休日で、大きな心の栄養を頂いた。
ありがとうです。
| 固定リンク