4月下旬から5月のゴールデンウイーク
4月が過ぎて5月のゴールデンウイークも過ぎ、ブログの更新が大分溜まってしまった。
FacebookやInstagramでのコメントを流用して記載します。
先ずは馬場3鞍のコメント。
続いて、日常の出来事のコメントをまとめて。
乗馬と言うとDクラスのインストラクターのHo先生に怒られると言うか、失礼なので馬場馬術レッスン3鞍のコメントを簡単に。
4/26(金)は晴れの予報で晴天かと思ったが薄曇りの空模様で蒸し暑かった。
悪天候や自分の体調不良で2週間振りに、午後2:30から1089鞍目の馬場馬術レッスンを楽しむ。
パートナーのお馬は可愛い小振りのティタン君、他はソテ君とピクルス君で、3頭でのレッスンとなった。
ニュースで、ロンドン市内で英国の軍馬5頭が建設工事の音でビックリしたのか大暴れで、内2頭が深刻な怪我をしているとのこと。血だらけで走る白い馬の映像は、痛ましくショックであった。
そんなニュース見た後であったのと、久しぶりの乗馬だったので注意しながらティタン君の馬装・乗馬・お手入れをした。お馬は大きいが、捕食される側の動物で、とても臆病。だから,注意して接することが大切。この日も、レッスン中に米軍か自衛隊の飛行機が低空で飛んで来たので、注意した。以前ティタン君とのレッスン終了後引き馬していた時に低空で飛行機が飛来し、ティタン君がビックリして、声を出しながらちょっと跳ねたことがあった。
でも、今日のティタン君は穏やかでとても良い動きであった。飛行機音にも慣れて来た様だ。
4/29(月)は昭和の日の祭日で、通ってる乗馬クラブの餅つき会。乗馬予約は午前11時からだったが、良い場所に駐車したかったので午前9時前にクラブの駐車場に到着。
自分のレッスンまでクラブのお仲間と会話したり、9時・10時の乗馬を見学したりして11時からの馬1090鞍目の場馬術レッスンを楽しむ。
私のパートナーのお馬は前回同様ティタン君、他は30歳の芦毛のキャスパー君、シャンティちゃん、ピクルス君で4頭でのレッスン。
インストラクターのHo先生から、4頭なので各人それぞれ駈歩する場所は、十分なスペース取れた場合に行ってくださいとの注意を受ける。またティタン君は右の腰がまだ良くないので、右手前での駈歩や小さな輪乗りを行わせない様にとのこと。
そんなティタン君、右手前での速歩は軽快で、左手前での駈歩はとても良かった。
レッスン終了後、クラブハウス前の鞍置き場は多くのテーブルが置かれて、多くの人々が席に着いてお餅を食べていた。蹄洗場付近も、多くの人が。
だから馬装解除は、ティタン君の馬房の中で行った。ところが、飼い葉桶にティタン君のランチご飯が入っていて、ティタン君は飼い葉桶に顔を突っ込む🐴😂
その後、私も美味しいつきたての色々な味付けのお餅と,美味しい筍入りの味噌汁をおかわりしながらいただく😸
若い女性スタッフM嬢さんの餅つきのつき方が、素晴らしかった👌🤗
天気も良く、楽しいひと時を過ごした。
この星が、この様に平和であることを願った🙏
5/4(土)はみどりの日の祭日。
朝から抜ける様な青空の下、午前11時からの1091鞍目の馬場馬術レッスンを楽しむ。
この日はいつものDクラスのHo先生がご自分のお子様のサービスでお休み😊か、AクラスのIz先生が担当なさってくださっての馬場馬術レッスン。
私のパートナーのお馬はティタン君、他はシャンティちゃん、ソテ君で、3頭でのレッスンで、3頭共にそれぞれのタイミングで気持ちよく駈歩🐎を行った。ただ私はIs先生から、Dクラスでの駈歩は乗馬ではなく馬場馬術の穏やかか駈歩を目指す様にとの指導を受ける😅 まだティタン君は,だいぶ良くなったが競馬時代の癖がまだ完全に抜けきらない。それを乗り手である私が、彼に穏やかに優雅に、速歩よりも遅く駈歩する様に扶助して教えないといけないと反省。そんなティタン君、レッスン終了後私が下馬したら、いきなり寝転んで砂浴びしようとしたので焦る💦。顔あたりが痒かったらしく、先生と一緒にかいてあげた。私の自前の鞍が傷つかないで良かった😂
この日は、ゴーデンウィークと世田谷区の馬事公苑で行われているホースショー見学に行かれている人が多いのか、休日なのにクラブに来ている人が少なかった。ただ、可愛いワンちゃんを連れて来ている会員さん達が複数いらしてた🦮 お馬とワンチャン、猫ちゃんとの相性はとても良い😸
以上が馬場馬術レッスン3鞍のコメントでした。
馬場馬術の先生からの指導ポイントについては、後日に新たな馬場馬術レッスンの時のことを記述したいと思います。
続いて日常でのコメント。
4月30日(火)に久しぶりに小田急線と大江戸線を乗り継いで「落合南長崎」駅から5分程歩いて鉄道模型本社のKATOにたどり着く。
4月9日にヨドバシ.comの通信販売を通して購入したKATOからNゲージ蒸気機関車C56-160が、機関車の前照灯が点灯しなくなる時があり、その付近を手で触ってると煙突が外れて、はめ込む際に誤ってフックを折ってしまったので、郵送でも対応してくれるが製造会社のKATOに修理の為直接持ち込んだのである。
数十年ぶりにKATOのショールームを見たい気持ちもあったので、出向いた。
修理担当の対応は、とても丁寧で親切であった。
初期不良は本来ならば、購入から2週間以内とのことであったが、3週間程過ぎていたのに無料と対応してくださった。
ただ、自分で誤って煙突を壊したのは有料とのこと。
修理は、ゴールデンウィークを挟んで異週間以上になる予定とのことで、その後宅急便で郵送してくださるとのこと。
ショールームと販売されている製品を見学して帰路に着く。
5/1(水)は朝から雨模様。
妻が最近胃腸の調子が良くないとのことで、先日の胃カメラ検査に続いて、今日は大腸カメラ検査。もしポリープ等が有れば同時に切除して場合によっては一時的に入院と聞かされていたが、ポリープは無く無事に自宅に帰還し安心した。
夕食はいつも妻の手料理だが、この日は久しぶりに家族で夕食の外食。ただ、検査後の妻は脂濃い食事はできないとのことで、自宅から歩いて行ける近くのお蕎麦屋さん「蔵由」で美味しいお蕎麦をいただく。混んでいると、とても待たされるけど、今日は雨で空いていた。お蕎麦は、極細麺の二八蕎麦で、とても美味しい。私は大盛りを注文。
私と娘は、旬の山菜天せいろ。妻は、あっさりしたレモン豚せいろ。食後、あんみつをいただく。
愛猫「ぽてこ」に夕食を与えてから、お蕎麦屋さんに行った。家族が、健康であることが何より😸🤗
5/2(木)🐈⬛ヤマト便で鉄道模型KATOからNゲージ蒸気機関車C56-160が届く。
前照灯は初期不良扱いだが煙突の修理は有料と言われたが、本日到着した際に煙突修理も無料としてくださったお手紙が同封されていた。
またゴーデンウィーク中で、返却は休み明け以後になりますと言われたが、2日後の今日届き、早速走らせ確認し全て良しであった。
直接行った受付の担当者さんにも言われたが、動力車両は専門店等で動作確認を受けて購入された方が良いとアドバイスを受けた。
KATOの優しい対応に感謝感激🤗
また趣味としての鉄道模型復活。
ゴールデンウィークは愛猫🐈「ぽてこ」と鉄道模型🚂、そして近場の乗馬クラブ🐴で過ごすことにした😸
5/5こどもの日の祭日は、昨日同様に五月晴れ。早朝愛猫「ぽてこ」に起こされて寝不足気味。妻がバラ🌹を見たいとのことで、車で40分弱の相模原北公園に家族3人で初めて行きました。
小ぢんまりした公園だが、巨木の林の中を歩くと気持ちが良かった。残念ながらバラはまだ蕾の状態のが多かったが、色んな品種が見れて、妻は満足。
当初は横浜イングリッシュガーデンに行こうと思ったが、車で直ぐに行ける場所にしました。
それと、帰り道のランチタイムをイタリアンレストラン🇮🇹La Ricettaで過ごしたかったのです😸
美味しいサラダ,妻は美味しいビシソワーズ(冷たいじゃがいものスープ)、メインデッシュは美味しい牛サ-ロインのタリアータ。デザートは妻は焼きプリン、娘はテラミス、私はブラットオレンジのジュラート。そして、3人共挽きたての美味しいホット・ブラックコーヒー。
帰宅して,自宅近くの和菓子屋さんで柏餅を買って。ティータイムを過ごしました。
大谷選手の野球を見損なったが、YouTubeで8号ホームランを観て、大満足🤗
5/6(月曜日)は、午後1:30からハーモにホール座間小ホールで開催された「ワクワクコンサート」と言うコンサートのを妻と2人で鑑賞。
終盤での在日アメリカ軍のロックバンドグループのロック演奏が迫力あり楽しかった。
| 固定リンク