愛車の乗り換え
今日は2月13日月曜日、雨模様の1日であった。
ロシアのウクライナ侵攻からもうすぐ1年になる。
今月6日に起きたトルコ・シリアで起きた地震から一週間経つ。
多くの苦しんでいる人達、動物達に幸が訪れることを願い祈る。
乗馬は、今月初めの1日に行ったきり、2週間が過ぎてしまった。
その間、私は愛車の買い替え手続きを行なっていた。
乗馬クラブは今日2/13(月)から16日(木)まで冬休み。
乗馬復活は、来週から行う予定。
丁度10年を迎えた愛車N-ONEは5万2千キロを走り、エンジン絶好調でまだまだ乗れると考えて、免許返上まで乗り続けようと思っていた。しかし、最近ターボエンジン搭載のN-ONEの発進出足の早さに、ちょっと不安を感じる様になった。身体的に衰えた自分がN-ONEに乗ると元気になってしまうのも違和感を感じた。最近、毎日のように70歳過ぎの人の自動車事故がニュースとなっているのも気になっていた。人生の終盤で、犯罪者の様に扱われるのも悲惨である。
そんなことで、今年71歳を迎えある私は、ホンダセンシング搭載のN-Wgn(ワゴン)に乗り換えることにしまた。
前者と同様のヘッドライトが丸目のノンターボ車にした。
最近の軽自動車もオラオラ顔が増えてきたけど、軽自動車は可愛い顔つきの方が好きである。
2月1日水曜日は午後2:30から1019鞍目の馬場馬術レッスンを受ける。
晴れていたが、風がとても強かった。
Ho先生の下、私はジャンゴ君、他はネオ君とピクルス君で3頭でのレッスンとなった。
以前良く騎乗していたピクルス君、最近とても重い馬になっていたが、この日はベテランさんが騎乗されたのと、騎乗された方もおっしゃっていたが、私の騎乗しているジャンゴ君の動きに刺激されてか、とても良い動きであった。
今後の乗馬は、車の乗り換え同様に、馬への思いと安全を考えて楽しみたいと思います。
乗馬・馬術ランキング
追伸:
2/15(水)は午後から晴れ間もあったが北風が吹いて寒い日であった。陽が出て暖かくなくた昼過ぎ、愛車となったN-WGNの交通安全の祈祷をしていただく為、予約した座間神社に行く。
以前N-ONEの時の高幡不動での祈祷の時は数人・数台まとめての祈祷と違い、今回は私一人だけもあったが、とても神々しく執り行っていただいた。また帰りに、いろいろな神社ゆかりのお品が入った袋をいただいて帰宅。
| 固定リンク