ポール君との駈歩
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| トラックバック (0)
12月に入ってBクラスで、9日水曜で6鞍を乗った。
色々とあってブロッグ更新をまとめてすると、ちょっとそれぞれの記憶が薄くなってしまった。
6日(日曜日)は午前午後の2鞍をH先生指導の下、楽しむ。
この日は天気が良かった。
午前から11時~の134鞍目は、幸君。他にピース君、春君組の3組でのレッスン。
幸君、駈歩発進は出るが直ぐに軽速歩、常歩となってしまった。
この日、Bクラスで初めて大事にしているロングブーツで騎乗したが、駈歩での外方の脚がしにくかった。
お昼はクラブで、美味しん野菜たっぷりパスタを食べた。
午後1時30分からの135鞍目は、ピース君。他の2組は、幸君組、ラブちゃん組でした。
ブーツをショートブーツにチャップスに履き替えると、駈歩発進の脚がやり易かった。
ピース君は、駈歩の発進、維持ができ良かった。しかし、自分の反省として上半身が後方に寄りすぎたと反省。
7日(月曜日)午前11時からは、H先生によるピース君との136鞍目のレッスン。
他は、幸君組とリンド君組のご夫婦。
リンド君、常歩の際に、隣のCクラスの馬場に行こうとする動きを何度もする。
実際に行ってしまったことがあるそうですが、軽速歩なると良い動きで大丈夫でした。
駈歩になるとリンド君はとても良い動き。続いてのピース君も良い駈歩発進、それなりの維持ができた。
7日のこの日は、自宅に戻ってから買い物等で愛車で出かけたときに環状7号線と弦巻通の5差路交差点の駒留陸橋で大型トラックに接触されフロントグリルとフォッグランプが吹き飛んでしまった。
ここは複雑な交差点で、魔の交差点と言われて滅多に通らないようにしていたのだが、交通事情で入ってしまい一瞬の迷いから事故となってしまった。
斜め交差点でお互い右折をしようとして接触事故となり、警察立ち会いのうえ、保険会社にも連絡し、結果お互いの不注意とのことでそれそれ自分の車両保険で車修理することとなった。
しかし、私のは軽自動車、相手は大型トラックで、相手は後部側面が傷付いただけ。
正面衝突でなくて良かったと思った。
フロントナンバーが吹き飛んだが自力走行ができたので警察了解のもと、ホンダカーズがすぐ近くであったので早々車を持ち込み修理依頼した。
修理完了して引き渡し可能日は17日木曜日とのこと。
乗馬クラブにはしばらく電車かレンタカー利用することとなった。
9日(水曜)は、4時半からの乗馬レッスン。
この日初めて小田急線に乗り電車と徒歩で乗馬レッスンを受けることとなった。
前日適当のスポーツバックを三軒茶屋で2つ購入して、1つは背中に背負い、もう一つは肩にかけて、ショートブーツ、ヘルメット、鞭、乗馬服等をクラブに持ち込んだ。
クラブで年間契約の有料のロッカーを借りて、ショートブーツ、ヘルメット等をしまい込んできた。
さすがに鞍を持って行けなかったので、この日はクラブの鞍をお借りした。
137鞍目のレッスンはH先生の下、ピース君との乗馬。もう一組はリンド君組。
この日のピース君は常歩から元気な動きでビックリ。前のレンド君に直ぐに追いつてしまうのでセーブしながら常歩、軽速歩をした。
手前変更もし、軽速歩の輪乗りもBクラスで初めて行った。久しぶりの輪乗り、1回目は上手くできたが、2回目は常歩になってしまい脚と鞭でなんとか速歩に戻せた。
駈歩は、良い発進とそれなりの維持ができた。
ただピース君は途中でとても速い速歩となり、そこから常歩に落とせずスピードを落としての速歩から再度駈歩発進をさせての維持となった。
まだ駈歩の維持には修正すべき点があるようだ。しかし、ピース君の駈歩はとても良い。最近は、ピース君に騎乗することが多くなったが、相性も良い気がする。
リンド君の駈歩も、とても良かった。乗り手の方が上手なのでしょう。
愛車を事故にしてしまい、乗馬クラブに電車で行ったが、時間的にも電車の方が早い気がしたし安全で寝て往復で来た。
午前の仕事を終えて午後からクラブに行く場合は、電車の方が車で夜道を走るよりも安全で良いと思った。
今度の乗馬レッスンは13日(日曜日)の午前中でレンタカーの予約ができたので、車にクラブのロッカーに詰め込む物を乗せて行く予定。
鞍もクラブに有料で置かせていただこうか迷っている。今までは自宅に持ち帰り、ゆっくり手入れをしていたので。
| 固定リンク
居5月17日(日曜)は、昨年亡くなった義母の1周忌を身内だけで富士山麓の霊園で行った。
昨年の納骨の際は、妻の兄弟家族とラフォーレ山中湖に一泊したが今回はそれぞれが現地集合で日帰りとなった。
早めに中央高速を走り私と妻は、河口湖畔でのんびりした。霊園で久しぶりに妻の兄姉ととその家族達と落ち合い一周忌を行い墓参りをしてから、身延山久遠寺に行く。初めて久遠寺に行ったが、その境内の広さにビックリした。ロープウェイを登ると身延山山頂は寒かった。天気が曇りがちであったが、富士山のてっぺんが観えた。富士川の先の駿河湾は雲って観えなかった。
久しぶりの日帰り長距離ドライブでとれも疲れた。
5月18日(月曜)は、午前中にホンダカーズに洗車の予約をしていたので行く。
昨日の富士山麓ドライブと夜の中央高速を走ったので、予想していたように車に虫がへばりついたりして大分汚れていたのを綺麗にしていただいた。
その間に、納車準備ダークグレーS660を眺めていた。
洗車を終えると、営業担当のKさんがオープンにしてないが今日からしばらくS660の試乗が出来るので、これから試乗しますかとのこと。もちろんOKして、試乗する。
環状7号線が渋滞していたのでほとんどスピードを出せなかったが、側道を走った時に少しダッシュできた。地べたを滑るように走る感じで、とれも興奮した。
そして午後から、神戸から千葉で開催されたエアレース観戦の為週末から実家に帰省している中学生時代の友人O君を洗車した愛車に乗せて、城南島海浜公園に行く。途中ファミレスで昼食をとろうと思ったがすぐに城南島に着いてしまったので、城南島のファミレスでお弁当を買って城南島海浜公園で航空機を観ながら昼食を摂った。
私も久しぶりの城南島海浜公園であったが、初めて訪れたO君は大変喜んでくれた。
エアレース観戦、観戦料金15000円で飲食物持ち込み禁止で朝食を買うのに1時間以上も列を待っち、水のペットボトルが500円もしたそうである。おまけに良く観えなかったそうである。私は16日土曜日は、エアレース予選を自宅PCでWEBのライブ中継を観たが、O君いわく、私のほうが観戦状況が詳しとのこと。
そんなことで、この城南島での航空機観察を喜んでくれた。
そしてO君を羽田空港に送る。羽田空港国内線第1ターミナルビルにつながるP2パーキングに車を駐車させて、第1ターミナルビル内のカフェで軽食とコーヒーを飲みながら神戸空港行き出発時間近くまで雑談しながら過ごす。
17日、18日の日曜月曜は、久しぶりに愛車との充実したドライブとなった。
その為、18日午前中の乗馬はキャンセルした。だから、明日の午後からの乗馬がまた楽しみである。
ただちょっと体がお疲れ気味であるのが心配。
| 固定リンク
| 固定リンク
11月13日木曜日、JRA主催の「市民馬大学」に応募抽選に当たり参加する。馬の陥りやすい病気のことや治療方法、装蹄所の見学が出来て有意義でした。詳細はいつの日か休眠中のホームページに記載したいと思います。
11月14日金曜日、久しぶりにHonda Cars(ホンダカーズ)に洗車をしてもらいに行く。帰りに2種類の素敵な2015年カレンダーを頂く。
11月16日日曜日、妻が横浜の三渓園に行きたいとのことでこれまた久しぶりに第三京浜を車で走らせて行く。天気は良かったが紅葉はまだまだこれからという感じであった。紅葉より園内に住み着いている猫ちゃん達を観るのが癒された。そして紅葉より団子。変わった麺類も食べたが、妻の食べたおでん御膳のほうが美味しかった。
11月17日月曜日の午前中は乗馬クラブで乗馬を楽しむ。クラブにイタリアの「PARLANTI」(パランティ)ブーツのサイズを測っての注文販売が開催されていた。知り合ったS氏がサイズを測っていた。完全オーダーが18万円。セミオーダーで11万円とのこと。私は既にカバロで、やはりイタリア製のセジオグラセのブーツを購入していたので遠慮した。マイ鞍の手入れをして帰宅。
その途中馬事公苑近くの馬事普及でバーゲンのキュロットを購入。ドイツ製のキュロットがバーゲンで32400円のが25920円。さらにおまけしていただき21600円で買えた。これで、まともなキュロットが3つになった。ネットで安く買ったキロットは、もうとても着る気になれないものであった。ユニクロで2着も買った下半身にピッタシの女性用ウルトラストレッチアンクルジーンズも、鞍から滑って乗馬には向かなかった。この3着は「安物買いの銭失い」と、よく亡き父から忠告を受けていた結果となってしまった。乗馬用品の良いものは、じつに高い。ズボン1着が3万円などというのは、今まで買ったことがない。ブーツも鞍も買ったし、もうしばらくは購入するものは無い。リタイヤしてからのスポーツとして、ゴルフも考えたが勝負事のようなスポーツには向かない性格なので、動物好きな自分としては乗馬を選んだ。恐らく、鞍が朽ちる前に私が朽ちるであろうが、健康管理に注意して90歳過ぎまで乗馬を続けたいと思うのである。
| 固定リンク
昨夜は二子玉川の花火大会で、花火の爆音が例年以上に大きく聞こえて来た。
勝手なことで、花火見物せずに音だけ聞いていると、まるで戦場での爆音のように聞こえて良い気分にならない。
近所のわんちゃんも、怖がって吠えていた。あまり派手になると、野鳥などがショック死しないか心配になる。
中東やウクライナでは、爆音は人々に死の恐怖を与えている。
花火は、平和な爆音で良しとしますか・・・。
今日の日曜日は、久しぶりに本田本社1階の「Hondaウエルカムプラザ青山」に行く。
今月末まで1965年のF1最終戦メキシコGPで初優勝したマシン「RA272」の展示がされていると、ネットで知ったので観たかったからである。そのミニュチュアを以前そこで買い、アマゾンでプラモを買ったがまだ組み立ててない。
子供時にそのRA272が優勝したのを知った時に、とても感動したのを覚えている。
今のF1は時代の流れでやたら規制があり面白くなくなったが、来年からのホンダのF1参戦が楽しみである。
本田全盛期と同じマクラレーンと再び組むのだが、当時のようにはなかなか行かないだろう。でも頑張って欲しい。
また本田エンジンの爆音を聞くのが楽しみである。ただ規制で今までの様な爆音にはならないようである・・・。
最近の私は乗馬に夢中で、愛猫「みりぃ」をあまりかまってやれず申し訳ない。
私が自宅にいると、相変わらず私にべったり。
明日は、また乗馬だな・・・ゴメン
| 固定リンク
今年も早くも1ケ月が過ぎた。
先週末は大学時代の仲間と新宿で恒例の飲み会に参加。
自分もそうだが、皆も老けてきた。
2月末で現職を退職しようと思っていたが、結局62才の誕生日月末まで勤務することとなった。
まだ6か月も先となってしまった。歳をとり月日の経つのが早く感じられていたが、ここのところ1日が長く感じられる。
今日の日曜日は、久しぶりにホンダ本社にあるHondaウエルカムプラザ青山に行く。
お目当ては、S660。将来購入することは無いが、市販されたらHondaレンタカーで借りて乗ってみたいと思う。
Hondaウエルカムプラザ青山は自宅から近いので、気軽に入れるカフェのように思っている。2015年にマクラーレン・ホンダとしてF1復帰するHONDAが楽しみである。
| 固定リンク