« 12月に入りました | トップページ | 今年の締めのパートナーお馬は、ソテ君でした。 »

2024年12月23日 (月)

12月も中旬を過ぎて

今日は12月23日(月)、明日はクリスマスイブ、色々あった2024年はあと数日で終える
またまとめて1月に入ってからの乗馬を主体にしての出来事を、Facebookから引用して記述します。
乗馬のコメントは、Facebookよりちょっと詳しくコメントしてます、
誤字脱字があったら、ごめんなさい。

12/11(水)は私用で横浜の「みなとみらい」のクイーンズタワーに行って来ました。
横浜界隈を歩くのは久し振り。到着して外に出ると、鳶(とんび)でしょうか、人が食べている物を狙ってでしょうか、「トンビがくりると輪を描いた」の歌の様に同じ空を回っていた。
私用を済ませ、帰宅前に展示されている「日本丸」を見学しながら、船旅をしてみたいと思った。でも、愛猫「ぽてこ」が居るから無理かな😹・・・。

 

先月11月下旬から体調を崩して入院していた娘が今日12/12(木)退院して、病院からの帰り道にチェーン店の「むさしの森珈琲」に寄る
妻は経験あるそうで、私は初めて入ったが、午後2時を過ぎっていたがほとんど女性客でいっぱいで、席が空くのを待つ状態であった。
娘は病院で昼食済み、私達夫婦も自宅でお蕎麦を食べて来たので、妻と娘はデザートとドリンク。
私は甘いデザートより、簡単な昼食だったので、フォレストスペシャルなるロコモコプレートとパンケーキとコーヒーセットを注文したが、やはり食べ過ぎで、パンケーキはほとんど家族に食べてもらった。
でも、ここのパンケーキは大きいがフアフアでお腹に溜まる感じでなく美味しかった。
店を出る頃、お店も空いてたので、お店の写真をパチリ。夜飲む為、挽き立てのカフェインレスのコーヒー豆を購入。
しかし、男1人では入りにくいお店と思った😹
帰宅して、愛猫「ぽてこ」もお姉ちゃんが帰って来て、嬉しそう😸

 

12/16(月)は、午後2:30から久し振りの乗馬を楽しむ。
パートナーのお馬は小振りで可愛いティタン君。
ティタン君の耳あてが赤い物に変わっていた。クリスマスバージョン🎄のトナカイ君の様だ。
1115鞍目の馬場馬術レッスンは他のお馬はソテ君で、2頭での馬場馬術レッスン。
家族が体調不良で先月下旬よりに入院して先週退院したので、久し振りのティタン君とのレッスンでした。
ティタン君は良い動きであったが、久しぶりにティタン君に跨った私は、ちょっとぎこちなかった。
Ho先生からの指導ポイントは
1.太腿で跨って行く
①踵で脚を入れるよりも、鞍の動きに合わせて太物を一緒に動かせた方が軽い良い扶助となる。
②上記でも馬の動きが良くない時に、脚を入れる。
③馬が止まろうとした時に、瞬時に脚を入れられることが必要。
④馬を動かそうと、動け動けと脚をやたら入れるのはNG
⑤扶助にはメリハリが必要。
⑥自分自身は自分の太腿に乗っていくイメージ。
⑦だから、自分の重心は太腿より後ろにいかないこと。
お尻を着かず太腿で跨り続けること。
そのご指導にある程度対応できたと自負していたが、帰宅した夜に太腿を攣ってしまい悶絶した🤣
冬でもしっかり水分補給して、日頃のストレッチが大切であると反省。

レッスンを終えて、ティタンはその後のレッスン無かったので、お手入れをする。
午後のレッスンが好きなのは、騎乗したお馬のお手入れをする機会があること。
お馬に乗るだけでなく、十分なスキンシップが出来るのが楽しい🤗
ティタン君のお手入れを終えて馬具のお手入れをしていると、3:30のレッスンを終えてお手入れされてないピクルス君をソテ君に騎乗された方がお手入れしてくれていたので、一安心。
ソテ君は3:30に騎乗された方がお手入れされた。
今月から馬達に人参🥕等のおやつ禁止となった。
最近山梨県の乗馬クラブで子供が人参を馬にあげる時に指先を噛みちぎられる事故があった為である。
人参はスタッフに渡し、馬のご飯時に餌様バケツに入れてあげている。
だから、私は馬の夕飯時に餌やりのお手伝いをして楽しんだ🐴
帰宅する時は、日が暮れていた。
愛猫「ぽてこ」は、相変わらず鬼ごっこが大好き😸

 

12月20日(金)は午後2:30から1116鞍目の馬場馬術レッスン。
Ho先生のもと。パートナーのお馬は前レッスンからの乗り替わりのティタン君。
他はネオ君で、2頭でのレッスン。
Ho先生からの指導ポイントは
1.もし馬から、気をつけの際に乗り手の脚を入れられて、「なんで前に進まなければいけないの」と問われたら
①手綱を引っ張って欲しいからと答えられるように手綱を持つ。
②だから「気をつけ」としたら、少なくとも「馬が手綱を引っ張ってますよ」まで馬を出さなくてはならない。
③よって、輪乗りするときも馬が手綱を引っ張りながら曲がるようにしたい。
④ハミまで進んでいる様に手綱を待つ。
⑤だから手綱をいつまでも緩めていては、ハミに繋がらない。
この日のティタン君は素晴らしく良い動き。
左手前だけでなく、右手前での駈歩も久しぶりに出せた。
ただまだ右手前の駈歩は、速い速歩を継続させながら駈歩扶助を続けないと、出なないのは以前んおまま。
ティタン君、すんなりと右手前駈歩ができるようになればいいと思うが、無理は禁物。
ティタン君の腰と後ろ太腿の筋肉がもっとしっかり着いてくればいいと思うが・・・。

レッスンレッスンを終えて、ティタンのお手入れをする。
その後に、人参をあげられないので、楽しみにしていたティタン君の厩舎にいるお馬達の餌やりのお手伝いをさせていただく。
このパターンが楽しい😀

Minatomirai20241211aMinatomirai20241211bMinatomirai20241211cMinatomirai20241211dMinatomirai20241211eMinatomirai20241211f

Musashinomori20241212aMusashinomori20241212bMusashinomori20241212cMusashinomori20241212eMusashinomori20241212dPoteko20241212a

Titan20241216aTitan20241216bTitan20241216cTitan20241216dPickles20241216aPoteko20241216a

Sanyo20241220aTitan20241220aTitan20241220bTitan20241220cTitan20241220dPoteko20241220a


乗馬・馬術ランキング

|

« 12月に入りました | トップページ | 今年の締めのパートナーお馬は、ソテ君でした。 »