2024年8月31日
今日は8月31日土曜日。
台風10号による線状降水帯が起きると言う情報からか、自宅近くのイオンモールはいつも以上に多くの人が来ていた。
今日本だけではなく、世界中で異常気象による災害が起きている。
そんな中で行われている戦争は、人が起こしている最大最悪の災害。
子供も頃21世紀は明るい未来と思っていたが、今は人類と言うかこの星の危機を感じる。
今この星に一番必要なのは、人類の平和。
世界の為政達ははそのことにもっと真剣に考えて欲しいと願う。
私も、常にそのことに関心を持ち続けたいと思う。
以下、最近の馬場馬術レッスンのコメントを。
8/21は、午後3:00から1101鞍目の馬場馬術レッスン。
Hos先生の下、パートナーのお馬は先日に続いてまた可愛いティタン君、他はシャンティちゃんで2頭でのレッスンとなった。
曇り空の予想から眩しい陽射しを浴びてのレッスン。
Ho先生からの指導ポイントは、
1.乗り手は馬に跨って、まず馬の反動に伴って「上に上に」動くこと。
①いきなり前に動けと前後や左右にに揺すったりしない。
②先ずは、上への動きに乗れてから、前に、または右・左の動きに乗る。
③その際も、頭は「上に上に」の動きでバランスは崩れない。
ティタン君、前回同様にとても良い動きで、左手前の駈歩も良かった。
レッスン後、ティタン君を丸洗いして、私もシャワーを浴びる。
8/25(日)の午前10:00から1102鞍目の馬場馬術レッスン。
パートナーのお馬は前回同様に可愛いティタン君、他はビネガー君とピクルス君。
午前中のレッスンだったが、思ってた以上に暑くて汗💦びっしょり。
Ho先生からの指導ポイントは前回に続いて
1.乗り手は、自分の頭が「上に上に」を意識すること。
それは、常歩・速歩・駈歩でも共通の動きで、それで良いバランスが保てる。
レッスン終了後に、午後もお仕事あるティタン君を軽く水洗いしてあげてから、自分もシャワー🚿を浴びると、どっと疲れが出た。
ティタン君と同じ厩舎のピクルス君に人参をあげる。
お昼は、家族が銀座に出掛けているので、久し振りにランチタイムを他の会員さん達と乗馬クラブで過ごす。
美味しい社長さんの手料をいただく。
帰宅すると、愛猫「ぽてこ」は2階の布団置場で寝ていた。
私も疲れて昼寝💤。
乗馬クラブでちょっと軽い熱中症になった様な気がした。
家族は買い物の他に、松坂屋で開催されていた絵本作家の柴田ケイコさんの「パンどろぼう展」を観て来たそうだ。
| 固定リンク