自宅で過ごすことが多くなって来た
今日4/17(水)は午前中晴れていたが夕方から雨雲が出てきて雨が降り出してきたりした。
NHK・BSで大谷選手を応援しながら野球中継を観てからイオンモールで買い物をして、1日が過ぎてしまった感じ。乗馬に行けば良かったかなと後悔する。
ただ最近、乗馬に行くのもちょっと億劫うになって来た様に感じる。
それは馬に乗っているより、車に乗っている時間が長いのが嫌だと思うからかもしれない。
去年の2月、安全を考えてホンダセンシング搭載のNワゴンに乗り換えて大分精神的に楽になったのだが、運転時間は縮小されない。
そんなことで最近は、自宅で愛猫「ぽてこ」と過ごしたり、遠い昔に趣味としていた鉄道模型を再びいじり始めた。絵画も始めたいとも思う。
引き篭もり老人になりそう。
以下、最近のことを簡単にコメント。
4/10(水)は朝から晴天で暖かい日和。
午前中は自宅近くの緑道でソメイヨシノ以外の桜🌸を鑑賞。
午後は、久しぶりに海老名の友人と軽いランチタイムを過ごして、海老名の三川公園でそろそろ今年最後となるだろう桜(ソメイヨシノ)を鑑賞。
4/11(木)は昨日同様に朝から晴天。
午前11時からピクルス君との1組だけの乗馬を楽しむ。
ちょっと難しいピクルス君とのレッスンであったが、楽しい1087鞍目のレッスンであった。
安価なビデオカメラを馬場の柵に2箇所に装着して、帰宅後復習をする。
ピクルス君は,他のどの馬よりも手綱の引きが強く,他の馬以上背筋力を要する。
ただ私は、拳の静定が出来てないと,いつもながら反省。
レッスン終わると、上半身プロテクター装着していたので、汗びっしょり。
上半身だけ着替えてた。
お昼休み中に、ティタン君が獣医さんから治療を受けていた。
以前から右の腰の筋肉が弱く痛みもある様で、薬の投入と鍼治療をさせられていた。
競走馬時代も右手前が苦手で活躍出来なかった様で、競走馬引退となったのかな。
でも、こちらの乗馬クラブに来てからは、皆さんから愛される人気馬。
とても乗り心地が良い。
平日午前中のレッスンは、乗馬クラブに行くまで車の渋滞が避けられないのと、自分が騎乗したお馬のお手入れができないので、ちょっとさみしい。
でも、明るい内に車を運手して自宅に帰れるので安心でもある。
4/14(日)は朝から晴天で初夏の気候。
午前11時からの1088鞍目の乗馬を楽しむ。
パートナーのお馬は先日腰の鍼治療を受けてたティタン君。
10時のレッスンを受けた人との乗り替わりで、他にシャンティちゃん、ソテ君,ディノ君と一緒で4頭でのレッスン。
ティタン君、鍼治療のおかげで、とても良い動きであった。
レッスン終了後、近くの農家さんがアク抜きして茹でた筍1本と、クラブの社長さんが作った筍ご飯弁当を2つ買って早々に帰宅。
筍弁当を妻と一緒に食べ,妻料理の夕飯は筍煮をおかずに添えてもらった。美味しい筍ご飯弁当と茹でた筍1本の写真を撮るを忘れたので、妻が料理した筍を添えた夕飯の写真を掲載。
メインはカジキのマスタード焼き。
帰宅して、愛猫「ぽてこ」を追いか回してやっと捕まえて、久し振りに爪切りした。
ぽてこ,疲れてかふて寝。
| 固定リンク