« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月25日 (月)

久々のソテ君

今日3/25月曜日、朝から雨模様。
ソメイヨシノ🌸が咲く頃だが、なんか気分が優つ。
正月元旦の能登半島大地震、ロシアのウクライナ侵略とイスラエルのガザ地区侵攻,そして日本の政治不信は泥沼化して先が見えない。
そんな中で大谷翔平さんのドジャーズ移籍と結婚は明るいニュースであったが、通訳の水原氏の不正賭博事件で気分がひっくり返ってしまった。大谷さんは、善人で心優しい青年。でも、脇が甘かったかな。
まだ真相は分からないが、彼自身は直接関与してないと信じる。
ただ、彼の優しさが問題を複雑化させている気がする。
なんか、彼の災難は人ごとに思えなく、悲しい😢
お金は人間社会で必要不可欠で大切であるが、使う用途と使う考え方で,非常に汚いものとなってしまう。
悲しことである。

 

昨日3/24日曜日午前11:00からの1084鞍目の馬場馬術レッスンを楽しんだ。
乗馬で馬と接していると,嫌なことや,気分の落ち込みを忘れて没頭できる。
Ho先生の下、パートナーのお馬は,久し振りのソテ君。
他は、シャンティちゃん、ディノ君、ピクルス君で、4頭でのレッスンとなった。
最近までずっと軽い動きのティタン君だったので、久し振りのソテ君との乗馬はちょっと手こずった。
駈歩発進に、悪い癖が出て、拳が上がってしまった。
Ho先生からも、指導を受けた。
駈歩の際は、手綱をしっかり貼らないと出ない。
私は、発進の際に拳を上げて手綱を手綱を緩めてしまう癖がある。
矢を放つ前に弓を緩めてしまっては、矢は放てない。
弓をしっかり張らなければならない。
手綱は手で張るのではなく、背中・背筋で張るイメージが大切。
ビデオ画像を観て、反省😔 でも、可愛いソテ君🐴との触れ合いは楽しかった。
また馬装の際に,若い会員さん達に手伝っていただいた、ありがとうございます🙇🏻‍♂️
最近乗馬クラブで、野良ちゃんか三毛猫を見かける。
猫のシロちゃんが引っ越しをして猫ちゃんが居なくなった乗馬クラブだったので、寂しいと思っていた。
乗馬クラブや牧場なのでは、必ず猫ちゃんが居る。
可愛いペットと言うことだけではなく、ネズミ対策に担っている頼もしい存在なのだ。

帰宅して、今度は愛猫「ぽてこ」と鬼ごっこして触れ合う🐈😸
無垢で可愛い動物達との触れ合いは、心和む。


以下最近のこととして、
3月22日金曜日の午前中、自動車免許証更新の事前準備として、高齢者講習を受けた。
今年72歳になる誕生日はまだ先で、自動車免許証書き換え前に高齢者講習を受ける様通知が来ていたので自宅から近い自動車教習所で講習を受ける。
自動車の運転講習は確認の為で、検定試験ではないとのことでリラックスして受けられ楽しかった。でも、免許書換え後3年以内に一定の違反をした場合で75歳以上である場合は、運転技能検査があり不合格だと期限内に何度も検査受けられるが期限内に合格しないと免許の更新不可となるとのこと。
今までと同様に、交通ルールを守って安全運転を心がけよう。
だが、私は免許返上は80歳前かな?
乗馬は、認知症にならず、歩けるまでは続けたいと思う。
帰宅して、久しぶりに40年程前に長男誕生の際に購入したNゲージ鉄道模型の一部を動くか確かめた。
愛猫「ぽてこ」が戯れて壊すかとヒヤヒヤしたが、遠くでギョロギョロ観ていた😹

Sote20240324aSote20240324a2Sote20240324bSote20240324cSote20240324dMikeneko20240324aPoteko20240324bPoteko20240324a
Untenkoushu20240322Ngage20240322aNgage20240322bNgage20240322cNgage20240322dNgage20240322eNgage20240322f


乗馬・馬術ランキング

|

2024年3月18日 (月)

可愛いティタン君との3鞍

前回から小降りで可愛いティタン君との馬場馬術レッスンを楽しんでいる。
以下の3鞍もティタン君と。

 

3/11(月曜)は朝から晴天。
東日本大震災から13年目、そして今年の元旦に能登半島大震災が発生。
亡くなった方々のご冥福をお祈りします。そして、復興復旧が迅速におこなわれることを願います。
最近の千葉県をはじめ各地で小規模な地震が発生しているのが気になる。日頃の対策が必要だと思う。
イオンモールの駐車場から、富士山を遮って雪景色の大山・丹沢山地が見えた。平安を祈る🙏

午後2:30からは1081鞍目の馬場馬術レッスンを楽しむ。
パートナーのお馬は小振りで可愛いティタン君、他はソテ君とピクルス君で,3頭でのレッスン。
相変わらず、軽快な速歩。駈歩発進もスムーズであった。
今日のティタン君は私とのレッスンが最後だったので、お手入れをして帰宅。

 

3月14日(木曜)は午後3:30から1082鞍目の馬場馬術レッスン。
Ho先生の下、ティタン君との1組でのプライベートレッスン。
ティタン君とのプライベートレッスンは初めて。
前回のレッスンの際に、レッスン終了後ばばを出る際に最後で一頭だけとなった時に、飛行機が低く飛んできてティタン君ビックリした様で高い鳴声を出してちょっと跳ねた。
そのことがあったので、ちょっと慎重にレッスンを受ける。
同じ様に飛行機が飛来した時は、遠ざかるまで停止させた。
ただ、隣のCクラスでもマジェスティ君が出ていたのでちょっと安心。
この日は、内方姿勢に心がけて、常歩・速歩・駈歩を行った。
Ho先生からの指導ポイント
1.速歩・駈歩の発進の際は手綱を緩めてでは出ない。
①ちょっと乱暴な表現だと、手綱を引いて脚を入れる。
(弓を引いて解き放すイメージかな)
②発進し、継続出来たら手綱を緩めても良し。
③手綱を緩めながら発進は出ないことはないかもしれないが、その場合は暴走される可能性もあるので注意。
2.内方姿勢を取らせること
①それには、外方手綱を張った状態で馬の鼻先から外方に真直ぐにさせる。
(図形的には直角三角形の先が馬の鼻先で、底辺が外方のイメージ)
②するとな馬の内方の肩の動きが良くなる。
③その上で、内方の手綱を断続的に軽く握り、馬の鼻先を内に向けることで馬の内側の肩が前に出る。
④その操作を何度か繰り返すことで、内方姿勢を取らせることができる。
3.馬が進んでく方向を決めるのは、馬の肩からの動き
①車の場合はハンドルで前輪の向きを変えて方向を定められる。
②馬の場合は手綱で馬の頭を内側に向かせても、内側には行かない。
③むしろ上記の場合は、馬は外に逃げてしまう。
④だから、外方手綱を張って内側の方の動きを良くしてから内方手綱を軽く操作して馬の内方の肩を内側に向かわせることと脚で内側に向かせられる。
⑤反対も、その然り。
レッスン終了後、ピクルス君が前レッスン後にお手入れされてなかったので、先ずはピクルス君のお手入れをしてから、可愛いティタン君のお手入れをすると、私が一番最後の騎乗者となってしまった。

 

3/17(日)は愛猫「ぽてこ」ではなく、自宅近くの緑道で始まった朝市で目を覚ます。
いつもなら私も買い物するのだが、今日は午前中の乗馬があるので、買い物は家族に任せて朝食後に乗馬クラブに向かう。

午前11:00からの1083鞍目の馬場馬術レッスン。
Ho先生の下、パートナーのお馬は,小振りで可愛いティタン君,他はシャンティちゃん,ディノ君,ピクルス君で,4頭でのレッスン。

4頭であったが、日曜日で皆さん若手のベテランさん。
駈歩の発進練習だけでなく、ちょっと継続の練習もさせていただく。
陽射しが強く暖かく、汗をかいた。
レッスン終了後は、馬具のお手入れをして、家族が朝市で買ったハンバガーを車の中で食べて早々に帰宅した。

帰宅後,家族が朝一で買ったスイーツの様な美味しいパン菓子で家族とティータイム。
愛猫「ぽてこ」の姿が見えないと思ったら、キッチンのカウンターに登ってた😹
「ぽてこ」にもオヤツをあげる。そして,鬼ごっこして遊んであげる。

平和な日常に感謝🙏
だが,世の中はとても不安定。
異常気象や地震等の自然災害だけでも心配なのに、今起きている人間による紛争や戦争は、もはや他人事ではないと思う。今年は,人類の分岐点となる様な気がする。
それなのに、日本の政治はどの党も党利党略の貧困状態。だが、日本の国会議員の収入は北欧の国会議員に比べて高額で貧困ではない。国民の代表と言うよりか,職業化した国会議員であることが数々のお金にかかわる問題を起こしている気がする。
現在の日本は、独裁者国家に囲まれながら、腐敗した民主主義国家。私もその中の1国民・・・。

 

Titan20240311bTitan20240311aTitan20240311cTitan20240311dTitan20240311eTanzawa20240411a
Titan20240314aTitan20240314bTitan20240314cTitan20240314dPickeles20240314aTitan20240314eTitan20240314fTitan20240314g
Titan20240317aTitan20240317dTitan20240317cTitan20240317eTeatim20240317aPoteko20240317aPoteko20240317b


乗馬・馬術ランキング

|

2024年3月 8日 (金)

2月下旬から3月初旬をまとめて

今日3/8(金)は早朝から雪混じりの冷たい雨が降る。
昼過ぎに陽がさして、太陽の暖かさの大事さを感じた。
以前もコメントしたが、FacebookとInstagramの更新は一緒に行えて逐次更新しているが、ブログの更新は毎度滞りがち。

先月末からの乗馬等のコメントを以下に、まとめて記述する。
馬場馬術レッスンでのHo先生からの最近の指導ポイントは、
あらためて、半減脚(ハーフホルト)を理解することの大事さ。
馬のスピードを落としながら前進気勢を保たせること。
例えば馬の駈歩発進が思う様にいかない時、常歩・速歩を何度も繰り返すことで半減脚を自然に生じさせて、駈歩発進が出やすくなる。常歩からの駈歩発進は、弓を引いて放つイメージ。
手綱で馬の後ろ足(とも)に力を蓄えさせて、脚でその力を放つ感じかな。
だから、Ho先生からは駈歩発進の際は手綱を緩めては出ないとの指導。
常歩は手綱を緩めていいが、速歩・駈歩の際は手綱を引くこと。

 

2月25日(日曜)は午後2:30からHo先生の下、私のパートナーはピクルス君、他はビネガー君で2頭での1077鞍目の馬場馬術レッスン。
この日は前日の雨で馬場がぬかって、重い馬場。
そして、重いピクルス君とのレッスンでは動かすまで苦労して、動き出すとなかなかセーブが難しく、汗だくで疲労困憊。
小柄で軽いお馬のティタン君の倍以上の体力を消耗した感じ。

 

2/28(水)は晴れて昨日のような強風もなく穏やかで暖かく、午後2:30から1078鞍目の馬場馬術レッスン。
Ho先生の下、パートナーのお馬は昨年12月8日に騎乗して以来のソテ君。
他は、シャンティちゃんとティタン君で3頭でのレッスン。
インストラクターのHo先生から、最近のソテ君は駈歩の際に跳ねることがあるので手綱を短くしっかり持つ様に注意指導された。
ソテ君、以前のお馬とは別の馬の様に変身したと感じた。とても元気なお馬に成長して来た感じ。
競馬時代の名前は「イントゥザスカイ」、父馬は天皇賞2度優勝している名馬フェノーメノ。
だが、現在名ソテ君は、笠松と川崎でそれぞれ2勝して地方競馬で19戦4勝しているが「鼻出血」が起きて競馬から引退した様である。
2017年2月9日生まれで7歳になったばかりで、乗馬馬としてはまだ若駒。
こちらの乗馬クラブに来た時に比べて段々良い乗馬馬になって来ている感じがする。
無理せず元気にサンヨーガーデンで過ごしてほしいと願う。今日は私のレッスン後まだお仕事があり、お手入れ出来なかったので、馬房のお掃除をして帰宅した。

競馬馬が乗馬馬になれたりして天命を全うできるのはごく少数。
現在、ほとんどの引退馬が殺処分を受けて、食肉や動物園の餌やドックフードなどにされているそうだ。
私は大きなレースの時に時々馬券を買うぐらいで、普段は競馬はやらない。
でも、競馬馬の将来がとても気になる。
最近は、引退馬の余生を考える動きが多くなったが、まだ多くの馬を助けられてない。
ある意味、ペットとしての犬猫以上に馬の運命は深刻である。
大きな体の馬の飼育費は大変な額。
競馬馬としてのサラブレットは、牛や豚と同様に経済動物だと考えられている。
犬猫の様な、愛玩動物(ペット)ではないと。
さんざん人間の欲望で走らされて、それはないんじゃないかと思うが・・・。
でも現代社会、競馬がなければ現在の馬の繁栄もない・・・。
自動車や農工機械が無かった時代とは違うから。
牛は肉になるとビーフ、豚はポーク、ニワトリはチキン。
馬は、馬肉、または桜肉。
ヴィーガンやベジタリアンの方々の気持ちが分かる気がする・・。
でも、私はなれない。
命を大切にしたいと願い思うだけ・・・。

 

3/2(土)は晴れ間あるも冷たい風が吹いている。
自宅近くの緑道の河津桜🌸も寒そう。
朝、愛猫「ぽてこ」とテレビを観ると,昨日同様に大谷君の結婚のお話。暗い世の中に、また大谷君がパッと明るくしてくれた。
私が大谷君と言うのはおかしな感じ。大谷さん、お幸せに。
3/1(金)に午前中雨と考え前日乗馬をキャンセルしたが、当日の朝、天気が回復するとのことで、午後2:30からの乗馬予約を入れて楽しむ。
Ho先生の下1079鞍目の馬場馬術レッスンのパートナーのお馬は久し振りのビネガー君。
他はソテ君で2頭だけのレッスンだったが、馬場がぬかってびしょびしょだったので、常歩・軽速歩でのレッスン。最後にちょっとだけ駈歩の発進の練習をした。
ビネガー君,私の前,私,私の後もお仕事があり3連続のお仕事。お疲れ様でした。お手入れは最後に騎乗した方にお任せして、馬房のお掃除をして帰宅した。

 

3/4(月)は朝から晴天で穏やかで暖かい日和。
午前11時から1080鞍目の馬場馬術レッスンを楽しむ。
パートナーは可愛い小振りのティタン君、他はキャスパー君、ソテ君、ピクルス君で。4頭でのレッスン。
暖かく穏やかな陽射しを浴びて,気持ちが良いレッスンであった。
3月4日は「サンヨン」でサンヨーガーデン乗馬クラブの記念日として、ランチタイムにクラブの社長さん自ら「焼きそば」をクラブハウス前で焼いて、お吸い物付きで、多くの人達と共に無料でいただく。
クラブの仲間と会話しながら、外でのランチタイムは楽しいひと時であった。
ランチタイム後,皆でテーブルや椅子の片付けをする。ティタン君は、午後も連続2鞍のお仕事があるので、馬房のお掃除をして帰宅した。

 

3/6(水)は雨模様の朝を迎えて,寒い一日。
家族は午前中から上野の東京美術館で行われている「印象派 モネからアメリカへ」を観に行った。
私は愛猫「ぽてこ」と留守番。
お昼はイタリアンレストランLa Ricettaで過ごす。
ポテトのポタージュと、大きなポークソーセージと「のらぼう菜」と茄子とニンニクのソテーはフェンネルのハーブが効いて,とても美味しかった。デザートのフルーツケーキとブラックコーヒーも美味。最近家では魚料理が多かったので、久しぶりにお肉を食べた。
帰りにはイオンモールで買い物をして帰宅。
NHK.BSプレミアムシネマで録画してあった映画「プレイス・イン・ザ・ハート」を鑑賞。古きアメリカを題材とした映画であるが、現在のアメリカにも続いていると言うか、人間社会の中の悪しき中で良き人の生き様を観られ、心を癒された。
愛猫「ぽてこ」とも遊び、1人でのんびりした。
Pickles20240225bPickles20240225aPickles20240225c Pickles20240225d

Sote20240228aSote20240228cSote20240228dSote20240228eSote20240228fSote20240228g

Ryokudou20240302aTv_ootani20240302aVinegar20240301bVinegar20240301cVinegar20240301d

Titan20240304aTitan20240304dTitan20240304eSanyo20240304aSanyo20240304bSanyo20240304cSanyo20240304d

Ricetta20240306aRicetta20240306bRicetta20240306dRicetta20240306eNhkbs20240306bPoteko20240306aPoteko20240306b


乗馬・馬術ランキング

|

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »