久々のソテ君
今日3/25月曜日、朝から雨模様。
ソメイヨシノ🌸が咲く頃だが、なんか気分が優つ。
正月元旦の能登半島大地震、ロシアのウクライナ侵略とイスラエルのガザ地区侵攻,そして日本の政治不信は泥沼化して先が見えない。
そんな中で大谷翔平さんのドジャーズ移籍と結婚は明るいニュースであったが、通訳の水原氏の不正賭博事件で気分がひっくり返ってしまった。大谷さんは、善人で心優しい青年。でも、脇が甘かったかな。
まだ真相は分からないが、彼自身は直接関与してないと信じる。
ただ、彼の優しさが問題を複雑化させている気がする。
なんか、彼の災難は人ごとに思えなく、悲しい😢
お金は人間社会で必要不可欠で大切であるが、使う用途と使う考え方で,非常に汚いものとなってしまう。
悲しことである。
昨日3/24日曜日午前11:00からの1084鞍目の馬場馬術レッスンを楽しんだ。
乗馬で馬と接していると,嫌なことや,気分の落ち込みを忘れて没頭できる。
Ho先生の下、パートナーのお馬は,久し振りのソテ君。
他は、シャンティちゃん、ディノ君、ピクルス君で、4頭でのレッスンとなった。
最近までずっと軽い動きのティタン君だったので、久し振りのソテ君との乗馬はちょっと手こずった。
駈歩発進に、悪い癖が出て、拳が上がってしまった。
Ho先生からも、指導を受けた。
駈歩の際は、手綱をしっかり貼らないと出ない。
私は、発進の際に拳を上げて手綱を手綱を緩めてしまう癖がある。
矢を放つ前に弓を緩めてしまっては、矢は放てない。
弓をしっかり張らなければならない。
手綱は手で張るのではなく、背中・背筋で張るイメージが大切。
ビデオ画像を観て、反省😔 でも、可愛いソテ君🐴との触れ合いは楽しかった。
また馬装の際に,若い会員さん達に手伝っていただいた、ありがとうございます🙇🏻♂️
最近乗馬クラブで、野良ちゃんか三毛猫を見かける。
猫のシロちゃんが引っ越しをして猫ちゃんが居なくなった乗馬クラブだったので、寂しいと思っていた。
乗馬クラブや牧場なのでは、必ず猫ちゃんが居る。
可愛いペットと言うことだけではなく、ネズミ対策に担っている頼もしい存在なのだ。
帰宅して、今度は愛猫「ぽてこ」と鬼ごっこして触れ合う🐈😸
無垢で可愛い動物達との触れ合いは、心和む。
以下最近のこととして、
3月22日金曜日の午前中、自動車免許証更新の事前準備として、高齢者講習を受けた。
今年72歳になる誕生日はまだ先で、自動車免許証書き換え前に高齢者講習を受ける様通知が来ていたので自宅から近い自動車教習所で講習を受ける。
自動車の運転講習は確認の為で、検定試験ではないとのことでリラックスして受けられ楽しかった。でも、免許書換え後3年以内に一定の違反をした場合で75歳以上である場合は、運転技能検査があり不合格だと期限内に何度も検査受けられるが期限内に合格しないと免許の更新不可となるとのこと。
今までと同様に、交通ルールを守って安全運転を心がけよう。
だが、私は免許返上は80歳前かな?
乗馬は、認知症にならず、歩けるまでは続けたいと思う。
帰宅して、久しぶりに40年程前に長男誕生の際に購入したNゲージ鉄道模型の一部を動くか確かめた。
愛猫「ぽてこ」が戯れて壊すかとヒヤヒヤしたが、遠くでギョロギョロ観ていた😹
| 固定リンク