« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月30日 (月)

やっぱ、ピクルス君は可愛いお馬。

昨日10/29(日)の早朝は雨で午前11時からの乗馬を心配したが、家を出る頃は晴れ間が出て来た♪。
日曜の午前中は,平日の午前中と違い道路も渋滞無くスムーズに乗馬クラブに到着。
午前中の乗馬は日曜日が良いと思った。
Ho先生の下、1060鞍目の馬場馬術レッスンのパートナーのお馬は久し振りのピクルス君。
他はシャンティちゃん、ディノ君、ネオ君で4頭でのレッスンとなった。
久し振りのピクルス君、ソテ君程では無いが鞍傷が出来ていたので、ちょっとショック。
悪化しないよう、注意しながらゴムバッド、タオル、ゼッケン、そして自分の私物のバッドを敷き、鞍をそっと載せてのしっかり腹帯を締めての馬装。
馬場では右手前のからのレッスンで、しばらく鎧に立って鞍に座らず運動させた。
速歩は正反動でなく軽速歩にした。
久し振りのピクルス君、とても良い動き。
左手前では、お尻での随伴をしない様に注意して、駈歩も少し行ったが、良い感じ。
Ho先生の指導ポイン。
1.ハミに譲らせる作業は、
①乗り手が自分の背中の後ろ側に重さを作らないとフラットにならず、馬の前ばかりが重くなる。
②馬の前が重いうちにハミを譲らせようとすると、益々前が重くなり、所謂馬が「前に潜る」という状況になってしまう。
③だから、「ハミを譲らせる」は馬のバランスをフラットにさせてからする必要がある。
④要は、手綱の重さと背中に背負うリュックの重さをフラットにさせる必要がある。
⑤手綱は腕の力で持つのではなく、背筋使ってで持つイメージ。
2.乗り手の体は馬の背中に合わせて動かすが、自分の体重は馬の体重と一緒に地面を進んでいく。
①だから、馬の上で、自分の体と重さは違う行動をとっている。
②乗手の体は馬の背中の動きに合わせて随伴するが、自分の重さは馬の重さと一緒に、歩いたり走ったりする。
③駈歩だったら馬の上でスキップするイメージ。

最近のピクルス君、馬装の際に、腹帯を締める際に噛んだり、頭絡の装着を嫌がったりしていたが、今日のピクルス君はとても穏やかであった。
以前甘やかして過ぎて、私を自分より下と思っていた様なことがあって、私は意識してピクルス君から避けて合わない様にしてた。
今日のピクルス君,久し振りの私との触れ合いが嬉しかった様に感じた。
やっぱり、ピクルス君は可愛いお馬🐴😊
レッスン終了後、ピクルス君は午後もお仕事あるので、鞍をそっとしっかり上に持ち上げて外し、脚だけ洗ってあげて馬房に戻す。
馬具の清掃をして、早々に帰宅した。

帰宅して遅いランチタイムをとり、午後は自宅のテレビで競馬の天皇賞を観戦
競馬はあまり関心無く、馬券は時折大レースの時だけちょっと買うが、今回の天皇賞は買わなかった。
本命のイクイノックスが絶対勝つと思えたから、買う気が起きなかった😹
イクイノックス、本当に強かった。
ルメール騎手の采配、素晴らしかった。
天皇陛下よる天覧は11年振りとのこと。
この日は,天皇陛下ご夫妻による天覧で、ご夫妻の拍手に、優勝したルメール騎手が馬上で深々と頭を下げ礼を尽くしたのが、神々しく印象的であった。
G1などで活躍出来る競馬のお馬はごく限られていて、余生を全う出来る馬も極少数。
多くの競馬の馬は殺傷処分され、食肉や動物園の餌やペットの餌に加工されているのだろと考える。
ただ最近は、競馬の馬の余生を考える動きが、色々と見受けられる。
多くのお馬が、救われることを願う🙏
ワンチャン,猫ちゃんも。
多くの自然動物も・・・。
先ずは、平和であること🙏

Pickles20231029a Pickles20231029b Pickles20231029c Pickles20231029d Pickles20231029e Pickles20231029f Sanyo20231029a Sanyo20231029b Tennoushou20231029a Tennoushou20231029b Tennoushou20231029c Tennoushou20231029d Tennoushou20231029e Tennoushou20231029f Poteko20231029

ko20231002a" width="100" height="75" border="0" />

乗馬・馬術ランキング

|

2023年10月27日 (金)

秋の1日をフルタイムで楽しむ

今日10/27(金)も朝から秋晴れ。
昨日10/26(木)は愛猫「ぽてこ」に起こされて,遊んであげて朝食を与えて,私も娘が前日素材やスパイスから作ってくれたチキンカレーを「ぽてこ」にYouTubeを見せながらいただく。
昨日は久し振りに午前10:00からの1060鞍目の馬場馬術レッスン。
その為,朝はしっかり食べたて、早々に自宅を出たが、朝の渋滞でいつもの様な午後からの様にスムーズ到着しなかった。
Ho先生の下、私はティタン君,他はビネガー君とネオ君で、3頭でのレッスンとなった。
ティタン君はとても軽いお馬,手綱を軽く握っての乗馬。
駈歩しようと思った時に自衛隊と思われるヘリコプターの編隊が次々と飛来。
耳当てしてないティタン君、大丈夫かと思ったがケロットしていた。
私の方が、ビビってしまった😅
でも,楽しい駈歩であった。
また,ピクルス君に騎乗されていたベテランのTさんとの久し振りの会話も楽しく役に立った。
私はティタン君との騎乗の際は手綱を長めに持つのだが、それでもTさんから駈歩の際にティタン君の頭が大分上がっていたので、もっと手綱を長めに持った方が良いとのアドバイスをいただく。
確かにビデオ画面を見ると、ティタン君の頭がだいぶ上がっていた。
レッスン終了後、ティタン君は乗り替わりで次のレッスンもあり,早々に帰宅。

 

昼頃に帰宅して、妻が握ったおにぎり🍙を頬張り,次に平塚の「花菜ガーデン」行く。
妻が暖かい今日行きたいとのことで、乗馬から帰宅して着替えて車を走らせた😅
晴天であったが、ガスって富士山は見れなかったが、多くの薔薇を見て香りを楽しむ。
妻は薔薇に夢中。私はガーデンのベンチでお馬のビネガー君みたいに居眠り💤。
目が覚めても、夕飯は「ぶり大根」を作り置きしているから大丈夫と、妻はまだ薔薇を鑑賞している。私は,薔薇よりも秋桜の方が大好き❤
秋桜畑では,ハロウィンモードになっていた。
そして、愛猫「ぽてこ」の夕飯があるからと言って、やっと帰り支度😹
妻は今回ゆっくりできなかったので、春の薔薇シーズンにまた連れてってとのこと。
その時は,午前中に来ようと思う。
久し振りの東名高速と小田原厚木道路。
トラックが多くて、怖かった。
帰りに海老名ドライブインで買い物をして、愛猫「ぽてこ」の夕食時間の5時丁度に帰宅できた😸
あと何年車の運転出来るかな・・・。
こうゆう事できるのも今のうち。
それには何より,平和であることが大切🙏

Breakfast20231026aSanyo20231026aTitan20231026Titan20231026aTitan20231026cTitan20231026dKanagarden20231026aKanagarden20231026bKanagarden20231026cKanagarden20231026dKanagarden20231026eKanagarden20231026fKanagarden20231026gKanagarden20231026hEbina20231026a

ko20231002a" width="100" height="75" border="0" />

乗馬・馬術ランキング

|

2023年10月24日 (火)

この星の平和を願い祈る

今日10/24(火)も朝から秋晴れ。
ここ数日、久しぶりに乗馬以外で出かけたりした。
まとめて最新の日からのをコメント。

 

昨日10/23(月)は2:30からの1059鞍目の馬場馬術レッスンを楽しむ。
当初パートナーのお馬はソテ君と言うことで、ソテ君の馬装をしようと騎乗前のお手入れをすると、背が低い私はスマホでソテ君の背中を撮影して確認すると、鞍傷の「かさぶた」が剥がれてピンク色が見えて、ソテ君も背中を触っただけでその部分を小刻みに震わせて痛そう🥹
受付のKさんに状況を説明してレッスン中のHo先生に連絡していただき、ソテ君は休馬。
パートナーのお馬は,前レッスンから乗り替わりのビネガー君となった。
ビネガー君も左前足があまり良くないので、無理させず穏やかに騎乗した。それでもビネガー君,ちょっと走ると、すぐに頭を下げて休憩モードに入ろうとしたので、その際は馬なりにさせた😂
レッスンは、Ho先生の下、ビネガー君、ティタン君,ネオ君の3頭で行う。

レッスン終了後、ビネガー君のお手入れをして馬着を着せる。
ソテ君に騎乗しなかったが、お手入れをして馬着を着せてあげ様と思っていたら、いつもキャスパー君のお手入れをされている方が,お手入れをしてくださった。ありがとうございます🙇😊
競馬🏇馬から引退して乗馬の馬になれるのはごく限られたお馬。そんなお馬達の中には、何らかの傷や問題を抱えている馬も居る。でも,ここの乗馬クラブの皆様は皆優しい。ここの馬達は、ここで馬生を終えて行く。
帰宅すると,必ず愛猫「ぽてこ」が迎えてくれる😸

 

一昨日10/22(日)は晴れているが寒い朝。
前日の夜半から一昨日の未明迄自宅のベランダから、オリオン座流星群を観察。
大きく輝く木星が目立ったが、全部で3つの流れ星が観れた。
流れ星に願うは、この星の平和🙏
自分の生活はとても平和だが、ウクライナ、中東、そしてミャンマーやアフリカ内で起きている人間の戦争・紛争による罪なき人々と動物の生命を奪う行為は、悲しいと言うか、黙認出来ない。
と言って,何も出来ない自分がもどかしい。
神様は、何故「沈黙」しているのだろう。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の元は同じ「アブラハム」を始祖としている。
お互いに理解し合うことは、出来ないのだろうか?
昨日の早朝は、YouTubeで愛猫「ぽてこ」と福島でのオリオン座流星群のライブ録画を鑑賞。
暗黒の宇宙で青く美しく輝く小さなこの星の未来が心配。
昨日22日はニャンコの日
この星に生きているのは,人類だけではない。
人類は全ての「生きとし生けるもの」に対しての責任をもっと自覚すべき。
今日は家族みんなで自宅でのんびり。
リビングで,家族と一緒にAmazonプライムで、「すずめの戸締り」を鑑賞した。
「戦争の戸締り」も出来たらと思う。

 

10/21(土)は午後から小田急線町田駅東口で,高校・大学時代の友人M君と待ち合わせをして、すぐ近くのJAZZ喫茶noiseで久し振りに長い時間語り合う。
心地よいジャズ音楽を聴きながらコヒーとケーキで2時間以上過ごす。
複数の友人達と会合するのもいいが、2人だけの方が濃い話ができる🤔
そこを出て、もう閉館時間近くになった「町田市民文学館」を2人で見学。
遠藤周作展が今日10/21から12月24日まで開催される。今日はもう時間が無くなったので、後日また来ようと思う。
遠藤周作こと狐狸庵先生は、好きな作家。
私は法学部であったが、友人のM君は同じ大学の文学部史学科を卒業して高校の先生となり、その後退職し大学院に入学して「ある文化研究所」に勤めて、その後複数の大学の講師を勤め、定年後現在は出版社の顧問として頑張っている。
彼の主筆した本の一部は、大学の教科書として利用されている。
71歳の私だが、なんか創作活動みたいなことをやってみたくなった😅
それはそうと、コロナも落ち着き、そろそろ高校の同窓会開かないのかな?
名誉幹事のさだ君が、2019年4月の同期会で「いつ誰が死んじゃうか分からないので、毎年同期会(23回期)開こう」と言っていたよね、幹事さんよろしくお願い申し上げます🙇
と,ここで言ってもFacebookやInstagramそしてblogを開設してたり見ている同期がほとんどいなか・・・。
私の知る範囲の同期生だけでも、5人亡くなっている。
そんな年齢ですが、まだやりたいと思う事が,多々ある。頑張ろう😤

 

10/20(金)は、妻が比較的暖かいので愛川町の服部牧場のジェラートが食べたいとのことで、遅いランチタイムを過ごす為向かう。
道中風が強く心配したが、服部牧場では穏やかな風であった。
来る前に自宅でおにぎりを食べて来たが、お腹が空いたので、早速名物のソーセージを利用した大きな粗挽きソーセージのホットドックを2つ注文して妻といただく。
私は足りないので「フライシュケーゼサンド」を追加注文したら,一人では食べれそうもない大きさなので2つにカットして頂き、妻にも食べてもらう😂
近くに寄って来た野良ちゃんにも少し分けてあげた😸
先日の小川フェニックスの様に食べ過ぎたか心配になった。
だが、妻はその後に本命のジェラートを食べたがったので、ジェラート売り場に行く。私はラムレーズンのシングルを注文。
妻はバニラとモカカフェラテのダブルを注文。
一休みして、牧場見学。
人懐こい羊🐏さんとポニー君🐴が沢山。
羊が団子状態で日向ぼこしていたのが、面白かった😃
仕事に行っている娘の為にジェラート持ち帰りを希望したが、対応してないとのことで、大きな粗挽きソーセージの真空パック詰めをお土産に買って帰宅する。

 

以上まとめてコメントしました。

Vinega20231023a Vinega20231023b Vinega20231023c Sote20231023a Sote20231023b Casper20231023a Vinega20231023d Sote20231023c Poteko20231023a
Orionzaryusei20231022a Suzume20231022jpg
 
Machida20231021a Machida20231021b Machida20231021c 

Haltutori20231020a Haltutori20231020b Haltutori20231020c Haltutori20231020d Haltutori20231020e Haltutori20231020f Haltutori20231020g Haltutori20231020h Haltutori20231020i Haltutori20231020j  

ko20231002a" width="100" height="75" border="0" />

乗馬・馬術ランキング

|

2023年10月19日 (木)

リュックサックを背負って騎乗する。

今日10月19日(木)は昨日の続いて秋晴。
昨日10/18と16日の乗馬とその間の17日のことをコメント。

 

10月16日月曜日は、秋晴の中午後2:30から1057鞍目の馬場馬術レッスン。
Ho先生の下パートナーのお馬は待望のティタン君。夏が過ぎて、前のレッスンの方から乗り替わりで騎乗出来た。他はネオ君とピクルス君で3頭でのレッスン。
ティタン君はとても軽いお馬。手綱を長めに軽く握っての扶助で軽快に常歩•速歩と動いてくれる。
だが,背中に軽いリュックサックを背負っているイメージで騎乗することは必要。
駈歩🐎は左手前だけだが、上に飛ぶ様な走りで気持ちがいい🐎。
ただこの日、いつものビデオカメラの調子が悪く、予備の安価カメラで撮影して露出を間違えて暗く撮影されたので、モノクロに画像変更。
でも、先生の指導の声はちゃんと録れていたので、復習はちゃんと出来た😊

レッスン後のお手入れは,前に乗られた女性の方がお手入れを希望されたのでお任せした。ティタン君、最近馬房でゴロゴロした際に,右目の瞼とお尻を壁かどこかで擦った様で擦り傷があり、薬を塗り込みたいとのご要望もあった。私は、ティタン君の馬房のお掃除を担当し、ティタン君とのツーショットを撮っていただき帰宅した🐴🤗

 

10月17日火曜日は、妻が自宅から車で15分ほどの卵街道にある小川フェニックスのパフェを食べたいとのことでランチタイムに2人で行く。到着して、パフェを確認する取扱ないとのことで、仕方なく食後はオレンジとほろ苦いムース添えのパンケーキを注文した。妻は以前の情報を覚えていて言い出したことであった。ランチができる前にゆで卵のサービスがあり、そのゆで卵がとても美味しい。ランチは私は、お店定番のオムライス、妻はカルボナーラ。そしてドリンクは共にココナッツバナナミルクセーキ。私の食べたオムライスの卵の量が半端なくお腹いっぱい。その後で、パンケーキは美味しかったが無理やり食べた感じ。
帰宅して夕方になると、お腹が苦しくて、そのまま午前1時までベットに寝込んでしまった😂。
起きて、柿とみかんを食べてお風呂に入ってベットに再び入ると、心配した愛猫「ぽてこ」が添い寝してくれた。
翌日(18日)の乗馬の影響を心配したが、大丈夫であった。

 

10/18(水)は秋晴れの午後2:30からの1058鞍目の馬場馬術レッスンを楽しむ。
Ho先生の下、パートナーのお馬は久し振りのビネガー君。他はネオ君で2頭でのレッスン。
ビネガー君は、馬装中に居眠りをするので注意が必要。騎乗する直前に素早く行い、馬場に向わせることが必要。馬場でのビネガー君はとても良い動き🐴。
ビネガー君の前の重さは中くらい。ティタン君はとても軽い、ソテ君とピクルス君は重い。
だから、H o先生がおっしゃる、リュックサックの重さを変えて騎乗する必要がある。
背筋の力の具合の調整が必要。

レッスン終了後、お手入れをする。特に蹄の手入れを入念に行い、馬房のお掃除もした。
この日の4:30にソテ君に騎乗する方が、ご自分のゼッケンを使用しようとしたので、ソテ君は鞍傷があるので特製のゼッケンを受付のKさんから受け取る様説明した。受付のKさんも他に気を取られ言いそびれたそうである。
その様なことが今後も起こりうるので、お節介かもしれないが、近くで知る人は気を使うことが必要だと思った。
乗り手の方だけではなく、馬の為にも、お互い助け合いたいと思います😊

 

金曜日は午後3:30を予約していた。その日は予約で満杯。2:30が取れずやむなく3:30にしたが、自分も馬も大変そうなので、キャンセルした😅
自宅に帰ると、愛猫「ぽてこ」が衣替えした私のベットを占領していた😹

Titan20231016a Titan20231016b Titan20231016c Titan20231016d Titan20231016e Titan20231016f Titan20231016g Sanyo20231016a Sweeteggs20231017 Sweeteggs20231017a Sweeteggs20231017b Sweeteggs20231017c Sweeteggs20231017d Sweeteggs20231017e Sweeteggs20231017f Vinegar20231018d Vinegar20231018a Vinegar20231018b Vinegar20231018cVinegar20231018e Poteko20231018a

ko20231002a" width="100" height="75" border="0" />

乗馬・馬術ランキング

|

2023年10月15日 (日)

10月も中旬

10/12(木)の午後は雲が多かったが穏やかな天気に中で、3:30から1056鞍目の乗馬を楽しむ。
Ho先生の下パートのお馬は前回同様のソテ君,他はネオ君で2頭でのレッスンとなった。
ソテ君、以前より重たい馬になった様な気がする。
ソテ君の重たいのは頭・首で、Ho先生の指導の様に乗り手は手綱を短く持ち、重いリュックサックスを背負っているイメージで腕の力ではなく、背筋で手綱を握るイメージで扶助すると速歩・駈歩が出る。
と言っても、ソテ君はまだ鞍傷が完治した訳ではないので、馬装と共に最善の注意をして対応した。お手入れの後に背中を確認,問題無さそうであったが塗薬を塗ってあげる。

10/13(金)は良い天気で、ランンチタイムを半年振りに家族で近くの座間・爽快愉快温泉♨️で過ごし、湯に浸かり、ティータイムには「あんみつ」をいただく。
ランチは家ではキッチンが汚れるとのことで揚げ物を料理しないので、カキフライ定食をいただく。
ティータイムでは、家族がここの「あんみつ」が一番美味しいとのこと。
乗馬近くにも同じチェーン店の栗平・爽快愉快温泉があって、乗馬帰りに湯に浸かったりしたが、廃店となりスーパーマーケットになるそうだ。
自宅近くの座間温泉は無くならいで欲しいと願う。

今日10/15(日)は朝から雨模様で、日曜だが自宅近くの内科院でインフルエンザワクチン接収を受ける。
その後、妻から頼まれた買い物の為イオンモールで買い物をする。
午後から雨が止んだ。
明日の午後は乗馬を予定している。
パートナーのお馬は、誰になるだろうか・・・。

最近明け方前から愛猫「ぽてこ」がけたゝましく鳴くことが多い。鶏よりも早く鳴く感じ😹
1階リビングとダイニングに置いてあるトイレが汚れると知らせる為に必ず鳴が、それ以上に鳴く。寂しくなって鳴く様である。
早朝に隠れん坊したり、一緒にTV観たりして、遊んであげるのも日課😂

Sote20231012a Sote20231012c Sote20231012b Sote20231012d Sote20231012e Sote20231012f Sanyo20231012a Zamaonsen20231013a Zamaonsen20231013b Zamaonsen20231013c Zamaonsen20231013d Zamaonsen20231013e Zamaonsen20231013f Zamaonsen20231013fgjpg Poteko202310a Poteko202310c Poteko202310b

ko20231002a" width="100" height="75" border="0" />

乗馬・馬術ランキング

|

2023年10月 9日 (月)

肌寒くなりました。

今日10/9(月)は「スポーツの日」の休日だと言うのに、朝から寒い雨模様。
午前10時からの乗馬を予定していたが、昨日に天気予報を勘案してキャンセルした。
ロシアのウクライナ侵略が続いているなか、中東ではパレスチナとイスラエルの戦闘が再び始まった。
この星では、人間による戦争や紛争がなかった時が無い。
他国で起きている戦争と紛争、今自分と家族がが平和に生きている中でギャップを感じる。
今後老いていく行く自分でもあるが、自分をさて置いても明るい未来を想像できないでいる。
昨今世界で起きている異常気象と地震も心配だが、
とにかく人間社会だけは平和になって欲しいと願い祈る🙏


先日10/6(金)はいつもより1時間遅い午後3:30からの1055鞍目の馬場馬術レッスンを楽しむ。
Ho先生の下、私のパートナーは久し振りにのソテ君。
他は,シャンティちゃんとピクルス君で3頭でのレッスンとなった。
知らなかったがソテ君は鞍傷があってようやく治って来ている段階とのこと。
鞍傷は馬装の際にいい加減な鞍の装着で起きる。
所定の位置にそぅーっと鞍を置き腹帯をしっかり絞める。
馬に合わないゼッケンや鞍にも問題あるかも。
鞍を下ろす時も引きずる様に下さないで,持ち上げて下す。
私も背が低く,力が衰えて来たので注意が必要。
馬装が難しいと思うならば、スタッフに対応してもらうこも大切。
鞍傷は本来ならば、完全に治るまで休馬させたいのでしょうが、働けるお馬が限られているので、気を遣いながら乗らせていただく。
この日は、ソテ君を心配する方より特製ゼッケンの提供があり、そのゼッケンだけを装着して鞍を置いて騎乗した。
馬場では、速歩は軽速歩に留め、駈歩は控えめにお尻での随伴は絶対しない様努めた。
Ho先生からの指導ポイントは、
最近強調している、「乗り手はリュックサックを背中に背負っている感覚で騎乗すること」
①手綱の重さと同じく位に背中の重さを感じることが大切。
②下り坂を下っている様に騎乗しないこと。馬の前足に負担がかかるから。
③その様に騎乗することで、馬のバランスをフラットになる。

レッスン終了後,お手入れでソテ君の背中の状態を確認するも異常は無く安心。
先生から塗り薬を受け取り塗ってあげた。

クラブで近くの農家さんが売ってくださった野菜類(空芯菜、すだち,むかご、どれも100円)を購入して帰宅する。
その買った中で、初めて「むかご」と言う長芋の孫と称する小さなお豆の様なものを購入。農家の方に聞くと、お米に混ぜて炊き込みご飯にすると美味しいとのことで,私も協力して炊き込みご飯作ろうと思う🤗

 

その翌日7日(土)乗馬クラブに来る農家さんから手に入れた「むかご」の料理を妻と一緒に行う
農家さんから教わったが、インターネットでもレピシを調べて、「むかご」の炊き込みご飯を作りました。
ホクホクした感じで、とても美味しい炊き込みご飯になりました。

 

昨日10月8日(日)は、地元の街のコミュニティーセンターで小さな祭りのイベントと、やはり自宅から近い小田急相模原駅前のサウザンロードで「オダサカロードフェスタ」が開催された。
コミュニティーセンター祭りで、可愛いソープフラワーを購入。
オダサカロードフェスタではキャンプ座間から来られたアメリカ軍の楽団の演奏が楽しかった。

Sote20231006a Sote20231006b Sote20231006c Sote20231006f Sote20231006d Sote20231006e Mukago20231006a Mukago20231006b Mukago20231006c Sagamigaoka20231008a Soapflower20231008 Odasaka20231008a

ko20231002a" width="100" height="75" border="0" />

乗馬・馬術ランキング

|

2023年10月 3日 (火)

10月神無月になりました。

神無月10月になりました。
出雲に神様が集合して、神奈川県は神様不在かな😇

昨日は10/2(月)、ちょっと涼しくなり午後2:30から1054鞍目の乗馬を楽しむ。
パートナーのお馬は、ピクルス君。他はシャンティちゃん、ネオ君,ビネガー君で,4頭でのレッスン。
ピクルス君の馬装で、私は頭絡を装着するのが苦手となり、シャンティちゃんに騎乗するベテランの方にお手伝いをいただいた。
と言うのも、鞍を乗せ、腹帯を締める時に油断して,右腕を噛まれてしまったので、自分一人での頭絡の装着を断念した。
他の馬では大丈夫なのだが、ピクルス君は、私が甘やかしてしまい、私を下に観ている様だ😂
この時間のレッスン、担当のHo先生が怪我されて隣のCクラスのS先生がC.Dの両方を指導されたので、ちょっと自習的レッスンとなった。
そんなピクルス君,前半は他の馬について行く動きで,私の扶助による動きをしてくれなかったが、中盤から,良い動きとなった。
いつも馬場の柵に取り付けているカメラのレンズが汚れているのに気付かず、撮れた映像がスモークがかかっている様になってしまった🥹
レッスン終了後、ピクルス君は次の時間もあり乗り替わり。
お手入れは、その最後の方におまかせ。
ピクルス君の馬房のお掃除をして早々に帰宅した。

帰宅すると愛猫「ぽてこ」が、遊んでくれと何度も私を見つめた😹

今日10/3(火)は自宅でランチタイムに、テレビ3チャンネルTVK(神奈川テレビ)の「猫のひたいほどワイド」で、私のお気に入りのイタリアンレストランLa Ricettaと保護猫NPO「ざまねこ」の紹介があった。
私が黒板に書いた愛猫「ぽてこ」の下手な絵も映されていた。
明日10/4(水)は朝から家族が上野松坂屋「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」に行くので、ランチタイムはLa Ricettaで過ごそうと思う。

Pickles20231002aPickles20231002cPickles20231002dPoteko20231002a

乗馬・馬術ランキング

|

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »