気まぐれ天気
今日は2月6日水曜日。
午前10:00時の乗馬レッスンを雨模様とのことで事前にキャンセルしていたが、朝早く起床すると、午前中は曇りで午後から雨とのことで急いで車で乗馬クラブに向かった。
しかし、車で向かっている途中から本降りの雨となり、乗馬クラブに到着。
結局乗馬は諦めて、ピクルス君に乾草を与えて彼の馬房掃除をして、馬たちにおやつをあげて乗馬クラブを出て、すぐ近くの温泉に行った。
ゆっくり温泉に浸かり、昼はそこでトンカツ定食を食べ、ベルギーチョコパフェを食べ、休憩室で昼寝して、再びゆっくりと温泉に浸かる。
初め夕方まで温泉でのんびりしようかと思ったが、一人で話し相手がおらず退屈して午後2時半ぐらいに出てしまった。
乗馬クラブに忘れ物をしたのを思い出し、ちょっと再び乗馬クラブに寄って帰宅した。
今日は雨模様で寒かったが、明日は晴れて温度が17度まで上がるとのこと。
2月というのにこんなに温度差があるは、やはり地球の温暖化による現象なのかもしれない。
気まぐれな天気は人類が招いたのだと思うのだが、大国の指導者は「温暖化はでっち上げ」だと言う。
天気もそうだが、最近の世界情勢も不安定なものとなっているのが、心配である。
この星に生きるのは、人類だけではないのだが・・・。
私達人間の行いを、ずーっと見つめられている感じがする。
以下、2鞍の乗馬のコメントを簡単に。
2月3日(日曜)は晴れで、午前10:00から682鞍目の乗馬レッスン。
Ho先生の下、私はピクルス君、他はイーグル君とナイスシャトル君組で3組でのレッスンとなった。
D馬場の林側が先日の雨の影響で凍っている場所があった。
最近、Ho先生のご指導で、初め蹄跡で動かすよりも輪乗りで動かす方が馬の前進気勢を作りやすく安全であるとのことで、馬場中央が混みやすくなっている感じがする。ただ皆さん、お互い譲り合い順番でうまく回している。
この日も、順番に馬場中央で駈歩をそれぞれ行った。
レッスン修了後、ランチタイムをクラブハウスで楽しむ。
ピクルス君は午後1:30のレッスンで終了。
お手入れは、私がさせていただく。
翌日4日月曜が温度上がるとのことで、馬着は薄手のフリースにした。
2月4日(月曜)は晴れで日中は暑く、午後2:30から683鞍目の乗馬レッスン。
Ho先生の下、私はピクルス君との1組でのプライベートレッスンとなった。
この日は、私とピクルス君だけなので、ほとんど馬場中央で輪乗りで乗馬した。
1週間前の28日月曜の様に、ピクルス君と人馬一体となった様にと思って臨んだが、そうはいかなかった。
速歩で8の字乗りをすると、右手前の際にピクルス君は駈歩になってしまいがち。
それを速歩にさせるのがなかなか難しく、結局8の字乗りは常歩中心に行った。
駈歩は、両手前それぞれ輪乗りで行なったが、シンプルチェンジは辞めた。
ここのところ、ピクルス君は騎座の移行だけで駈歩が出やすい。
すごく反応が良い。
しかし、反応が良いピクルス君に対して、私がまだちゃんと会話できてないのである。
特に右手前でのピクルス君は、テンションが上がりがちになる。
右トモをしっかり制御しピクルス君に理解してもうらう様にならなければ。
ああ~、ピクルス君との乗馬は実に楽しく、やりがいがある。
レッスン修了後、ピクルス君のお手入れをして、馬着はまた厚手のに戻した。
夕方お手入れを終えると、北風が吹き始め寒くなってきた。
寒暖差が激しい・・・。
| 固定リンク