友人との旅
アマチュア写真家の友人Kさんと2人で我が山小屋をベースで八ヶ岳周辺を写真撮影の旅する。
金曜の夜に東京を出発、夜の0時ほぼ同時に小淵沢インターに到着。
21日土曜日の朝友人Kさんの今回の一番の目標の奥蓼科・明治温泉近くの御射鹿池(みしゃかいけ)に行く。Kさん、天気が良く光が強すぎてなかなか神秘的に写せなかったとのこと。近くで写真を撮っていた方が、夕方の方が神秘的だとアドバイス。その方は奈良から何度も来ているそうで、ここから少し下った「ため池」の方が青く神秘的な色だとのことで、奥蓼科を出るときに寄る。確かに青く美しいため池で、ため池に流れ込む小川もよかった。
次は白駒池と思ったが、池は御射鹿池で楽しんだので麦草峠で昼食を摂り素通りした。
そこのトマトカレーが美味しかった。
そこは、麦草と一緒に多くのトリカブトが紫の花を咲かしていた。
食事後、白駒池を通り過ぎて八千穂高原に向かった。
白樺の原生林はどこまでも白樺であった。
山小屋の帰路に向かう途中、八峰の湯につかり昨夜の寝不足解消の為昼寝をした。
夕方、清泉寮のキープ・ネイチャーセンターでアイスを食べる。
牧草地奥に鹿の群れが走り去っていった。
早めの夕食は長坂の地然屋でそば定食等を食べる。
小屋に帰りビールを飲み、土曜の夜は早々に寝た。
本日22日の日曜日は、二人とも6時に起床し小屋でゆっくり過ごす。
Kさんは我が山小屋の庭の草木の写真をたくさん撮りまくっていた。
二人して判らない、線香花火のような綺麗な白い花が咲いていた。
ワレモコウがすっかりと色づいていた。
東京への帰路前に、大泉のパノラマの湯に浸かる。
| 固定リンク